TODAY'S HOT
  • 1994年4月10日 小久保裕紀(ダイエー)が野田浩司からプロ初安打を記録。(vs.オリックス)
  • 1977年4月10日 高橋慶彦(広島)がプロ初盗塁を記録。(vs.阪神)
  • 1982年4月10日 工藤公康(西武)がケージからプロ初奪三振を記録。(vs.阪急)
  • 1983年4月10日 駒田徳広(巨人)が右田一彦からプロ初安打を記録。(vs.大洋)
  • 1982年4月10日 工藤公康(西武)がプロ初登板を記録。(vs.阪急)
  • 1981年4月10日 川口和久(広島)が平野謙からプロ初奪三振を記録。(vs.中日)
  • 1988年4月10日 吉田豊彦(南海)がプロ初登板を記録。(vs.西武)
  • 1983年4月10日 駒田徳広(巨人)がプロ初出場を記録。(vs.大洋)

コラム COLUMN RSS

タグ:オリックス のコラム一覧

外角一辺倒の配球はいけないのか

投球の基本はあくまで外角にある  「無難に外角一辺倒」。現役時代に名捕手として名をはせた野村克也氏は、嶋基宏(楽天)の配球にたびたび苦言を呈している。もちろん、これは嶋が楽天監督時代のまな弟子だからこその辛口なエールだろうが、それにしても「捕手のリード」は今なお議論が尽きないテーマのひとつである。中でも、「外角一辺倒」で「強気に内角を攻めない」ことに対する指摘は、野村氏に限ら… 続きを読む

オールスターで生まれた好記録・珍記録 タイムリーdata vol.48

 今週17、18日にオールスターゲームが行われます。今年は17日に東京ドーム、18日はマツダスタジアムで開催される夢の球宴。今回は過去のオールスターで生まれたさまざまな記録について振り返ってみたいと思います。 続きを読む

監督交代の効果は? 代行監督の歴史を振り返る! タイムリーdata vol.44

 6月2日、オリックス・森脇浩司監督の休養が発表されました。原因はチームの不振とのことです。チームが不振に陥るとたびたび発表される監督の休養ですが、果たして効果はあるのでしょうか。今回はシーズン途中で指揮官が交代したチームに迫ってみたいと思います。 続きを読む

ページの先頭