登録枠拡大はリリーフ酷使時代の歯止めとなるか
NPBでは今季から、一軍の出場選手として登録できる最大人数が28人から29人に拡大された。若手選手の出場機会創出などを目的としたルール変更だが、当然ながらシーズンの戦い方にも影響が出る。もっとも、直接的なデメリットは特に思い当たらず、現場にとっては選択肢が増えるメリットしかない。開幕しておよそ1か月、各チームはこのルールをどのように活用しているのだろうか。
今回のルール変更に際し、実際にその日の試合に出場させることができる「ベンチ入り」の人数は25人のまま変更がなかった。ただし、登録人数が29人となったことで、登録を抹消せずにベンチ外にできる人数が3人から4人に増えた。これによって、より柔軟な選手起用が可能となる。
従来の28人制では、5人の先発投手を登録した場合、このうち3人をベンチ外にし、残り2人をベンチ入りさせるのが基本だった。ローテーション固定で6人の先発投手を登録する場合は、3人をベンチ入りさせる。ベンチ入りした先発投手のうち1人はその日の先発だが、残りの投手はよほどのことがない限り試合には出場しない。その結果、実質的に起用できる選手の数が削られ、人員配置に制限が生じていた。29人制になれば、この問題を少なからず解消できるというわけだ。
では、実際にどうなっているか、データを確認しよう。
29人制によってベンチ入り選手がアクティブになる
これは、一軍登録されている先発投手の人数ごとに、各試合でベンチ入りした選手の内訳を示したものだ。昨季と今季、それぞれNPB全チームの平均値を表している。28人制だった昨季は、先発投手が4人しか登録されていない場合は野手16人、先発投手1人、リリーフ投手8人をベンチ入りさせるのが一般的となっているが、先発投手5人登録、6人登録になると野手かリリーフ投手の人数が削られていることがわかる。また、ベンチ入りの合計人数が24.4人、23.6人となっていることから、先発投手をベンチに入れても仕方ないのであえて25人枠を埋めないという選択もあることがわかる。
対して、29人制の今季は先発投手を5人登録しても4人登録時と同じようなベンチ入り構成になっている。前述の通り、5人のうち4人をベンチ外にできるので、実質的に試合に出られない選手をベンチ入りさせる必要がなくなり、25人枠をフルに使えている状態だ。先発投手6人登録になっても、野手かリリーフ投手を1人削るだけで済んでいる。28人制では、2人を削る必要があった。
このように、29人制によってベンチ入り選手をよりアクティブに使えるようになったことがわかる。ただし、その中で野手陣を手厚くするのか、リリーフ陣を手厚くするのかはチームによって判断が分かれるところだ。次は、チームごとのデータを見てみよう。
――この記事の続きは「BASEBALL GATE」でご覧ください。